埼玉県さいたま市の訪問看護サービスは「ブライト・ライフ株式会社」-スタッフブログ

お問い合わせ

スタッフブログBLOG

ホーム > スタッフブログ > 理学療法士7年目のKさんへのインタビュー!

理学療法士7年目のKさんへのインタビュー!

総合病院から当社に入職されて2年目の理学療法士Kさん。入職してたった1年足らずで主任へ昇格され、在職しているブライト・ライフ訪問看護 流山で大活躍中です。Kさんに転職されたきっかけや、日頃どう考えて訪問されているかインタビューさせていただきました。

 

 

―以前の勤務病棟を教えてください

以前は総合病院で勤務していました。整形外科・呼吸器内科・脳神経外科・急性期~回復期

病棟で理学療法士として日々、患者様と向き合っていました。勤めていた総合病院が、1年

ごとに勤務する病棟が変わり、多くの症例をみることができたと思います。回復期病棟だけ

2年間勤務し、リーダーとして奮闘する毎日でした。いい経験ができました。

 

 

―訪問看護で理学療法士として働く転職のきっかけは?

急性期~回復期病棟で勤務中、患者様はある程度自立度が高くなれば退院されます。ただ、もう少し関われたら今より良くなるのにと考える自分もいました。退院後の生活はどういう状況なのか・外来に通えない人たちはどの様な生活を送っているのだろうかと、リハビリが必要なのに自宅で生活を送る人々のことを気になる度合いが増えていったことが転職のきっかけです。

 

 

―訪問中、心がけていることはありますか?

一番、心がけていることは「信頼関係構築」でコミュニケーションですね。お客様の話をよく聞くことから始めるようにしています。技術も付随して確かに大切ですが、根底は信頼関係を築くことからだと思います。

 

 

―理学療法士で主任をされていますが、日頃、意識していることを教えてください

自分が勤務している事業所全スタッフとのコミュニケーションです。些細なことでも共有するようにしています。細かいことまでいうと、リハビリスタッフ間でのコミュニケーションは特に密にしています。現在、当事業所のリハビリスタッフは3名で病棟と比較したら決して多い人数ではないですが、少数の強みでもある共有しやすい状況です。お客様の情報を随時共有し、今後のリハビリについても検討する時間を設けています。主任だからというより、誰とでも対等にフラットに会話するように心がけています。

 

 

 

―自分の強みを教えてください

自分の強みは聞く力がある方だと思います。例えば、誰にでも話できない事を自分だけに伝えてくれる場面も多いです。相手の話をじっくり聞き、一足飛びに物事を進めるのではなく、徐々に相手の氷を溶かしていくイメージです。

 

 

―今後の目標あれば教えてほしいです

会社を大きくすることですね。その為に、主任として業務管理も徹底して行い、訪問リハビリの件数も常に安定させたいです。引き続き、頑張ります。

 

CONTACTお問い合わせ

\まずは気軽にお問い合わせください/
ブライト・ライフの訪問看護の見学をしませんか?
見学と面接は同日に行うことも、別日で行うこともご希望に応じて相談可能です。

お電話でのお問い合わせ

(下記の番号をタップすると電話が可能です。)

04-7157-3957

(受付時間:平日 8:30~17:30)

ウェブからのお問い合わせ

お問い合わせ