お知らせNEWS
第2回 認知症の種類
皆さん、認知症には様々な種類があることをご存知ですか?実は、認知症の型により表れる症状も異なってきます。本日は、認知症でも多い種類4つについて説明させていただきます。
〜認知症の種類〜
1.アルツハイマー型認知症(発症率67.6%)
(原因)
日本で一番多い。脳の神経細胞が破壊されて脳が萎縮します。
(症状)
話したことを覚えられない。すぐ忘れてしまう。自分が今どこで何をしているのかわからなくなる。被害妄想がでてくるなどです。
2.脳血管性認知症(19.5%)
(原因)
脳梗塞や脳出血などによる血管の詰まりや出血により、神経細胞が死滅し認知症を発症します。
(症状)
記憶障害はあっても判断力は低下しない。まだらに症状が表れます(ダメージを受けていない部分は正常)
3.レビー小体型認知症(4.3%)
(原因)
レビー小体という特殊なタンパク質が神経細胞に沈着し破壊します。
(症状)
手の震えや、うつ症状が特徴的。アルツハイマーとパーキンソン病の特徴を併せもちます。
4.前頭側頭型認知症(0.4%)
(原因)
前頭葉と側頭葉の萎縮により発症します。
(症状)
特徴として、人格変化、意欲障害などがあり、反社会的行動(万引きなど)を起こす場合があります。また、側頭葉に障害を受けている場合、自分が思うように喋れないといった症状もみられます。
見分け方としては、認知症の種類と認知症による症状の特性を理解します。
本当に認知症なのか…??そんなときは、中核症状と周辺症状が本当に表れているのか照らし合わせてみてください。
ただ、中核症状と周辺症状はあくまで目安で、認知症を見極めるには、長谷川式認知症スケール・MMSE(ミニメンタルステートテスト)など認知機能テストが使われています。
認知症でも一番多くみられる「アルツハイマー型認知症」のお話で、考えさせられたことがありましたのでシェアさせていただきます。
私の元上司の母親が、アルツハイマー型認知症でよく行方不明になっていました。スタッフ全員で探しにまわったこともあります。近くのスーパーに行くのですが、ご本人も買い物に来たものの、自分がどこにいるのかわからなくなり、戻って来られず、警察からよく電話がかかってきていました。(名前と住所・電話番号を書いた名札を服の内側につけていました)あるときは自分が履いていたオムツを畳みタンスに入れたり、いつご飯を食べたか忘れてしまうので5分前に食べたにも関わらず「夕飯何食べようかな」とお話をされることもよくあります。
官舎に住んでいて、毎日17時になると杖をついて、元上司を迎えに来ていました。しかし、迎えに来る日が少しずつ減り、ほぼ寝たきりとなり、介護と仕事に追われる元上司がある日、過労で倒れました。「最後まで看とりたい」という信念を貫いていましたが、元上司の介護の負担は図り知れないものだったと思います。
家族の思いも大切にする。しかし、一人で抱え込み、様々なサービスがあることを知ってても、誰かに頼ることができない人もいます。
では、どうすれば少しでも介護が軽減し、お互いか楽に、生きやすくなるのか考えていく必要があります。
次回は、認知症高齢者を支える家族のケアについて投稿させていただきます!!
CONTACTお問い合わせ
\まずは気軽にお問い合わせください/
ブライト・ライフの訪問看護の見学をしませんか?
見学と面接は同日に行うことも、別日で行うこともご希望に応じて相談可能です。
お電話でのお問い合わせ
(下記の番号をタップすると電話が可能です。)
04-7157-3957
(受付時間:平日 8:30~17:30)
ウェブからのお問い合わせ
お問い合わせ